ご子息様などが東建コーポレーションで住宅を新・増築されるため、住宅取得資金を贈与される場合に、必要な贈与資金をオーナー様にご融資致します。
ご利用になれる方 | 東建コーポレーションと「事業管理保証システム」「サブリース経営管理システム」「サブリース経営代行システム」のいずれかを締結されているオーナー様。 |
---|---|
お借入金額 | 東建コーポレーションが請負ったご子息様宅の建築工事金額以内、かつ東建コーポレーションの管理物件の本体・附属・附帯工事金額の15%以内で2,000万円まで。 (事業管理保証システムの場合、1,000万円まで) |
毎月返済限度額 | 金融機関からの建設借入金返済後の実質手取額の70%以内。 ※例えば、毎月東建コーポレーションから振込まれる家賃が50万円、金融機関への返済が30万円の場合、実質手取収入は20万円となり、この70%の14万円が返済限度額となります。 |
借入期間・回数 | 15年以内(1~180回) ※事業管理保証システムの場合、10年以内(1~120回)。 |
金利 | 新長期プライムレート (短期プライムレート + 1.8%(年率)<変動金利/年1回>) |
返済方式 | 元利均等返済方式 |
連帯保証人 | 原則オーナー様の法定相続人である親族1名及び贈与を受けたご子息様など。 |
担保 | 原則1,000万円超の融資の場合、東建コーポレーションの管理物件に設定。 |
ご返済方法 | 東建コーポレーションからオーナー様へ毎月振込まれる家賃から返済。 |
遅延損害金(実質年率) | 14.0% |
オーナー様がご子息様の住宅新築または増築工事資金を贈与されることを決定して頂きます。
ご子息様は東建コーポレーションと住宅新築または増築請負契約をご締結下さい。
オーナー様は東建コーポレーションの事業所担当者(以下「事業所担当者」という)と相談のうえ、借入金額や返済回数などをお決め下さい。事業所担当者が東建リースファンドへ申込み手続きを取次ぎます。
審査結果は東建リースファンドから事業所担当者へ通知し、そのあと、事業所担当者よりオーナー様へ報告されますので、オーナー様はご子息様へお伝え下さい。
ご子息様は着工時期を決定頂き、工事完了の日をお待ち下さい。
オーナー様と東建リースファンドの間で結ぶ金銭消費貸借契約締結は事業所担当者がお手伝いします。
ご契約時には実印、印鑑証明書の原本が必要となりますのであらかじめご用意下さい。
融資実行は、東建リースファンドからオーナー様の口座へお振込み致します。
オーナー様は、東建コーポレーションに工事代金をお振込み下さい。
ご融資の返済は東建コーポレーションからオーナー様へ毎月振込まれる家賃から返済して頂きます。